実はピンキリのようで大きな違いも?
位牌の値段や料金の目安となる相場を解説します

  • 2016.08.31
  • 2020.04.06

位牌

位牌をいざ買おうと思っても、経験が無い、業界にいた人間ではないとなると、なかなかその価格が適性価格なのか、ぼったくられていないか?と不安になります。

当然、世の中の販売店がすべて良心的なショップであれば、そんな事を悩む必要はありませんが、残念ながらやはり低品質な位牌をあり得ない高値で販売している店もまだまだ存在しています。

今回は、そんな位牌の価格相場、もっと言えば、位牌の種類に合わせた価格相場、だいたいこれくらいの値段で買うのが適性だというのを解説してみたいと思います。

実は値段はピンキリ?ネットの方が遥かに安い傾向に

位牌のお値段は、どこで買うかで同じ商品でもかなり変わってきます。
それこそ、下手をすれば同じ位牌であってもゼロが1つ違うといった事も出てきます。

多くはやはりお仏壇と同じで、実店舗で買うか、ネットで買うかという事でかなり値段は変わってきます。

ネットショップだと人件費もかかりませんし土地代などの地代家賃や光熱費も実店舗と比べれば遥かに小規模で行う事ができます。
その分だけ、販売価格を安く設定できるので、ネット専門店は安くなる傾向にあります。

もちろん、それぞれにメリットとデメリットがあり、値段が安いかわりに手に取ってみれないといった事などがあります。

とはいえ、お仏壇と比べても位牌の種類はあまりそこまで多くなく、仕入れのメーカーなども仏壇より少数で数が限られているため、値段で考えるのであればやはりネットが圧倒的に強いという結果になります。

実際の相場は、位牌の種類で変わってきます

位牌にも種類がある事は過去にも解説してきましたが(参考:位牌の種類)、その種類によって大きく変わってきます。

位牌の種類価格
塗位牌3,000円~30,000円
唐木位牌10,000円~50,000円
モダン位牌10,000円~50,000円
回出位牌10,000円~50,000円

上記はあくまでも目安になります。
位牌の種類の中でも、伝統の技法や製造までの工程に手をかけていればいる分だけ、当然値段は高くなりますしサイズも大きくなれば当然値段も比例して上がります。

また位牌でもデザインに凝ったものや、唐木の場合は使う木材、塗の場合でも金粉などの量でも当然大きく変わってきますので、だいたいこれくらいというイメージを抱いておいて頂ければ問題ないと思います。

実際には集客用に破格値の位牌を用意する事が多い

位牌の販売店も、ボランティアではなく営利企業です。
そのため、いかに多く売るかといった事は企業側としてやはり当然考えていかなければなりません。

そのため、だいたい多くのお店は、1つか2つ程、非常に安価な位牌を用意したりしています。

いわゆる言葉は悪いですが「客寄せ」のために相場よりも遥かに安い値段で販売し、それを見に来たお客様に違う位牌を買ってもらうというパターンを狙う事が多いです。

実際私が働いていた際には、春日型のお位牌の値段を圧倒的に安くしたり、ほんの少し傷があったり、色ムラがあったりするお位牌を限定○本といった形で売り出してチラシに掲載し来店を促したりしていました。

そのため、だいたいショップに1つや2つは相場から遥かに安い位牌が存在しているという事も多くあります。

実際の値段は、位牌の本体に名入れ代金が必要で合計額で考える

先ほど、簡単な相場表を記載しましたが、実際に位牌を買おうと思うと、多くの場合は名入れが必要になります。

そのため位牌本体の販売価格に、名入れ代金をプラスするという事が必要になります。
その位牌への名入れ料金については、だいたいの相場としては、「1名の名入れに付、2,000円~5,000円」といったところが多いです。

仮に1名で、3,000円だったなら、夫婦連名などの場合は6,000円になり、回出位牌で中札に5枚名入れする場合は、位牌本体の値段プラス15,000円という事になります。

1点だけ注意するとすれば、位牌自体は非常に安いものの、名入れが非常に高額というパターンもあります。

このあたりは、企業の見せ方やマーケティング的な観点やモラルなども関わってきますが本体を安く見せて、名入れで利益を多く取るという企業も実際にはあります。

位牌本体が、3,000円、名入れが1名につき5,000円だったとしたら、合計で8,000円になります。
仮に、名入れが夫婦の連名などであった場合なら、名入れが2名で10,000円となり、合計で13,000円になります。

本体だけ見たら安く感じますが、これは仮に、位牌本体5,000円、名入れが1名2,000円の店で買うよりも高く付くという事になります。
そうならないためにも、位牌本体と名入れの料金で考える事が大切になります。

位牌の種類の中でも型で大きく異なってくる

塗位牌や唐木位牌での相場をざっくりと記載しましたが、位牌の型で当然ながら大きく料金も変わってきます。

位牌のデザインの型の料金目安や、価格の傾向としては下記の通りになります。

料金
春日型非常に安価
蓮華春日型安価
勝美型やや安価
葵角切型やや高価
猫丸型高価
楼門型・呂門型高価
千倉型高価

安く仕上げたいのか質にこだわるのかで大きく変わる

位牌を安く仕上げたいのなら、正直なところ、塗位牌の春日型の一択になります。
多くのショップで、このお位牌が最安値で登録されていると思います。

非常に安価でネットショップ専門の店だと春日型の最小際サイズで2,000円を切る位牌も存在しています。

一方、ある程度の質にこだわるという型になると春日型はシンプルすぎるためおすすめしにくく、千倉型や猫丸型、葵角切型などがオススメになってきます。

何に重視するかで位牌の値段や価格は大きく変わってきますが、ネットで買うほうが安く済むのはほぼ間違いありません。

質にもこだわりたい方は、各位牌の品質表示や、塗位牌なら漆が合成漆なのか、本漆なのかで料金は大幅に変わりますので注意しましょう。

あくまでも料金は目安にしかなりませんので、それより高いから良い、安いからダメといった事は全くありませんので、振り回され過ぎないようにしましょう。

もし、この位牌を買おうと思っているのだけれど、価格は良心的か、ぼったくりではないか?などの疑問がありましたら、お問い合わせいただければ分かる範囲内にはなりますが、しっかり答えさせていただきますので、お問い合わせください。

【PR】ひだまり仏壇
お盆時期やお彼岸に合わせて、仏壇や仏具・位牌を揃えるなら、“ひだまり仏壇”さんが必要なものから徹底解説までされていておすすめです。
お仏壇やお位牌・各種仏具のネット通販専門店|ひだまり仏壇
  • 公開日:2016.08.31
  • 更新日:2020.04.06

カテゴリ:位牌

タグ:

関連コンテンツ(一部広告含みます)